こんにちは。
今話題の例のアレ。
ウマ娘。
始めはやるつもりなかったですが、まあ折角ですしやってみました。
始めはシステムがよくわからん、やっぱりサイゲはクソ!っと思ってチマチマ進めていたのですが、
仕組みが分かってきたらこれが存外面白い。
やはり僕はサイゲからは逃れられないのか……
というわけで今回はウマ娘についての駄文をつらつらと書きたいと思います。
ウマ娘やってんな
さて、競馬とか全然興味がなく馬の名前なんぞハルウララくらいしか知らない僕ですが、
一応アニメも見たことだし(これがめちゃくちゃ出来がいい)
なんだか話題になってるし、開発に無茶苦茶時間かかってたからご祝儀がてらやってみたわけです。
……流石サイゲ、金かけてんなー。取りあえずリリース記念でいっぱい石くれたから引いてみたら最高レアがポンポン出てきて気持ち―。お、なんやこれ、育成ゲーム?パワプロ?なじみがないなぁよくわからん……
と若干斜に構えてプレイする僕。
なぜなら僕は数々のサイゲ作品をプレイしては引退してきた自称サイゲマスター。
サイゲといえばモバマスやグラブル、プリコネなどで有名ですが。
ぼくはそれらに加えてもっと前の進撃のバハムートとかあの名前忘れたけど戦国の奴とかギャングの奴とか大体のゲームはプレイしてきたわけです。
そして長年プレイしては辞めてきたわけです。
神バハとかモバマスはだんだんインしなくなっただけですが、
6年ぐらいやってたグラブルはかなりの課金をしただけあって引退も気合を入れてすっぱり辞め、つい先日2年続けたプリコネもエイヤっとやめてきたわけです。
だってサイゲのゲームってゲーム性も面白いし絵柄も良いけど時間がかかるしストーリーが超微妙だもの。
そんなわけでこのウマ娘も全く期待せずに、いや、ゲーム性だけは信頼して開始したわけです。
そんなこんなで初めて、お祝いで★3(最高レア)選択チケットをもらったので、
アニメ見て一番お気に入りキャラを手に入れました。

サイレンススズカ。
次に好みなのがこれ

グラスワンダー。
わかりやすい。
誰か一人を選んで3年間で最強ウマ娘にしようとのこと。
ほーん。
というわけで早速サイレンススズカを育成、するもなんだかよくわからんうちにゲームオーバー。
え…最高レアなのに…まだ序盤なのに…なんだかこれまでやってきたソシャゲとは違うぞこれ。
そして他にもメジロマックイーン、ライスシャワーと育ててみるが全滅。
おいー、ヒントキャラのたづなさんの言う通りバランスよく育ててたんだが!?
クソ、ゲー?
とサイゲへの偏見に満ちていた僕は見切りをつけようと思っていましたが取りあえず攻略サイトを見てみる。
すると取りあえずスピードだけ上げておけば勝てると書いてあるじゃありませんか。
他は体力以外は放っておいてもいいと。
たづなさん?バランスとは?
そんなわけで使えないヒントキャラも推奨ステも無視してひたすらスピードを上げ続けた結果。
うおー勝てたー!
なんだこの感動、レースシーンもめっちゃ手に汗握る臨場感。
ソシャゲのくせに簡単に勝てないからドキドキの連続。
ちな最終ステがこれ
ひたすらスピード上げてた。
そしてレアイベントの温泉イベも発生し三年間一緒に頑張ったことでどんどん高まる愛着。

これか、と。
これが育成ゲームか。
これは面白いかもしれん。
あ、ちなみにシナリオはノリが今までのサイゲだったので全早送りしました。
それでもだいたい把握できるのがサイゲクオリティ。
ウイニングライブいる?
このゲーム、レースに勝つとウイニングランならぬウイニングライブというやつのセンターになって歌って踊ります。
アニメでもやってたのでお馴染みなんですが。
僕はこういうのあんまり興味ないので一回みたらスキップ。
それはいいとして、このゲーム。
アニメも漫画もゲームも、シナリオがかなりのスポコンなんですよね。
一生懸命練習して、強力なライバルが現れて敗北、涙ながらに次の勝利を誓う。
または力が及ばない自分に絶望、もう走れない、とか。
勝っても周りのキャラは泣いていたりして凄い落ち込みよう、とか。
こんな愛憎入り混じる中
1位をセンターにして、2位以下はニコニコしてバックダンサーとか鬼かと。
空気感ヤバない?
ライブどころやないで。
ソロならいいけど。
あとこの子たち走るの大好きだからアイドルの練習に時間取られたくないんじゃない?とか考えちゃうわけです。
実際アニメ二期とかウイニングライブの存在消えてますからね(やってはいるみたいだが)。
シナリオスキップして育成部分だけやる分にはいいんですが、メディア展開が総じてシリアス寄りなので微妙に思えちゃいますね。
まあ好きな人は好きそうだし、スタッフも気合入れて作ってるので気にせず楽しめばいいんですがね。
ワンプレイが長い
ウマ娘面白いんですが一回のプレイが長いんですよね。
ソシャゲお馴染みのスタミナを消費して育成開始するんですが、
シナリオ全スキップしてもだいたい一人30分くらいでクリア、しっかり読むと余裕の1時間超え。
一人のキャラを何日もかけて育成するんじゃなくて、一日に何人も育成完了して次に行くベルトコンベヤーのような作業。
あ、育成完了すると別に保管されまた一から何度も同じキャラを育てることになります。
ガチ勢はそんな感じですが、ぼくらエンジョイ勢は一日せいぜい1、2人が丁度いい。
が、それでも一つのソシャゲに1時間もかけてらんない。
そんなわけで僕は最近買った最強ダイエット器具、
エアロバイクに乗ってウマ娘やってます。
スマホいじりながら運動できる理想的な器具。
マジおすすめ。

ALINCO フィットネスバイク コンフォートバイク
PCでもできる
僕は基本ソシャゲはスマホでやらずにPCでやってます。
ウマ娘は最初スマホだけでしたがすぐにPC版も出してくれました。
DMMに登録すればダウンロードしてサクサクプレイわーい
と楽しみにやってみたんですが。

縦長ぇ……
PC用に横長にする気はないようです(´・ω・`)
ライブシーンとかストーリーモードは横長大画面で見れますけど、
このゲームその辺たまにしか見ないっていうね。
いつかメイン画面もプリコネみたいにしてくれることを祈ります。
ウマ娘にヒットの神髄を見た
ハルウララを育ててみた。
ハルウララなら知ってる、勝てない奴でしょ?
というわけでこれもスピード特化で育成。
そしたらまあ普通に勝ちまくりで無双するわけなんですが。
勝利すると目を潤ませてやったやったーって全力で喜ぶんですよね。
これには競馬詳しくない僕も「良かったね」とジーンとくるわけですよ。
そこで僕は気づきました。
今までソシャゲは数々のモノを擬人化してきました。
船とか花とか果物とか刀とか……
ヒットしたものもあれば微妙だったものもあり様々でしたが、
今まで超ヒットと呼べるソシャゲといえば
過去の英雄が出てくるFGO、戦艦の擬人化の艦これ。
そして今回かなりの大ヒットを飛ばしているウマ娘。
これらに共通するのって史実のストーリーが奥深いってことなんだと。
英雄も艦も馬も伝説的エピソードが多数ありそれらが現代にデフォルメされ、史実っぽい性格で史実っぽい運命をたどり、最後は都合よくハッピーエンドかもしくは史実どおり討ち死にかというドラマチックな展開。
史実ファンがドヤ顔で歴史を語り、新規がへぇーとなりよしこの分野調べて見ようとなり界隈が盛り上がっていく。
この流れがつまりブームというわけで。
そう考えたら刀剣乱舞とかもそうですね、刀は持ち主にドラマがあるし歴女を大量に生み出した。
ただ擬人化するだけじゃだめ、擬人化先にドラマ性があるか、エピソードを尊重し敬意を払ったキャラ作りが出来るのかってことが大ヒットの秘密なんだと気づいたわけです。
僕程度の人間が気づいたのだからゲーム作りのプロたちはとっくに気づいていて、
その結果、競走馬に目を付けたのだとしたら、ウマ娘考えた人凄すぎない?
最初このゲームが発表された時は気が狂ったのかと思ったもんですが、
今思うと恐ろしさすら感じる完璧なマーケティングの結果だったわけですね、脱帽です。
いやほんと、すごいわ。
ウマ娘おもしれー
そんなわけで長々と語ってしまいました。
まだまだリリースキャンペーンで石やらチケットやら沢山配ってるので早めに始めましょう。
この期間逃すとキャラ揃わなくて地獄を見ると思うので……
サイゲなので周年で無料ガチャやってくれるかもなのであとからでも大丈夫だとは思いますけどね、この業界長いしノウハウも凄そう。
というわけでみんなも始めましょう。
ダウンロードはこちら↓
アニメも売れまくってますね。

『ウマ箱』第1コーナー(アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』トレーナーズBOX) [Blu-ray]
予備知識なくてもかなり面白かった。
んで2期のBD特典がえぐい
各巻特典:
女神像500個
夢の煌めき 12個
「ウマ箱2」限定サポートカード(各巻別)全巻購入特典:
「ウマ箱2」★3引換券
ゲームにハマってる人は買わざるを得ない内容。
まあアニメ自体かなり面白いのでありですけどね。

『ウマ箱2』第1コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX) [Blu-ray]
アニメや漫画が見たいならU-NEXTとかmusic.jpがおすすめ。
というわけでサイゲの沼にまたもハマった僕。
取りあえず飽きるまで全力で楽しみます。
ではまたノシ