こんにちは。
昨今のあれやこれやで自宅でPC使うことが増え、
需要が高まってるのがPCグッズ。
快適な環境を整えることによりストレス軽減、効率アップなどが狙えます。
僕はPCオタクなのでかなり快適な環境で作業してますが、この間導入したものにより劇的に作業効率が上がりました。
それがこれ、キーボードスライダー。
今日はこのキーボードスライダーの素晴らしさについて語ります。
このPCデスクあれが付いてない
僕は現在、叔父にもらった無駄に大きいPCディスクを使ってます。
部長が使うような大きいデスクで下に色々収納できるので満足して使ってたのですが、
この机、あれがない。
以前使ってたPCデスクには付いてた、
キーボード専用の板をガラッと引き出す機構。
以前使ってて超便利だったけどこの机には付いてない。
まあ大きいからいっかと、無いものは仕方がない、と気にせず使ってたんですが、
この間ふと思いついたんです。
自作して後付出来ないかと。
それでキットでもないかと調べてみたらあるじゃないですか、
その名もキーボードスライダー。
アタッチメントで簡単に後付出来る。
サンワダイレクト キーボードスライダー 後付け デスク クランプ フルキーボード マウス収納対応
流石だ、需要があれば供給もある。
やっぱこれだわ
というわけで早速買って取り付けて見た。
まず微妙に置き場のなかったかキーボードに専用置き場ができた事で机の上がかなりスッキリ。
![](https://hiroyanote.com/wp-content/uploads/2022/03/image-1-e1648188975633-800x661.jpeg)
角度を調節する事で姿勢も正され疲労ダウン。
![](https://hiroyanote.com/wp-content/uploads/2022/03/image-2-800x750.jpeg)
今までキーボード使うのめんどいな、となるべくコピペしようと
コピー元探してたけど、手元にキーボードがあるから気軽に使えるようになって効率アップ。
こいつぁーいい、非常に便利だ、なんで今まで気付かなかったのか悔やむレベル。
キーボードスライダー付いてない机はPCデスクにあらず、今までのはただの机であった。
ノートPCだしいらんくね?
さて全人類机にはキーボードスライダーを着けるべきだと必死におすすめしているが、
よくよく考えたら今の世の中デスクトップPC使ってるやつなど稀であり、大半のリモートワーカーはノートPCを使っていて、キーボードスライダーなど必要ないのだと気付いた。
だが待ってほしい、机にノートPC置いてカチャカチャやるなんてそれ姿勢悪すぎて健康の危機じゃね?
ここはキーボードを買って、文字入力はその外付けキーボードを使うべきであろう。
さらに言うなら、家でノートパソコン使うときはこれ↓を使うべきである。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/715YgY5gAPL._AC_SL1500_.jpg)
そして普通の机にキーボードスライダー、ノートパソコンスタンドを付けて真のPCデスクにするべきであろう。
ノートPCの疲労が激減するのは間違いなし。
やはりキーボードスライダーは全人類に勧めるべき機構であると(無理矢理)確信した。
要求されるDIY
僕が買ったのはこれなんですが
台の向きを変えれるのが欲しかったのでこれを選択。
しかしこれ、アタッチメントタイプ↓とは違い
取り付けにDIYスキルを要求されます。
自分で机に穴あけてネジで止めるタイプで、
これが何気に大変であった。
まず電動ドライバーは必須、無いと腕が死にます。
電動ドライバーはうちにあったので、
まあなんとかなるだろうとキュルキュルやってみたけど、
机が硬すぎて穴開く気配無し。
そこで百均に走り購入したのが
電動ドライバーに付けるドリル。
ドリルなんて使ったことないけどまあなんとかなった。
机の下に仰向けになり、ドリルで穴を開け、ネジを回すこと8箇所。
この姿勢、なんだかプロっぽい。
そうして取り付けたスライダーはしかし滑りがめっちゃ悪く、
板が重いためスライドに結構力がいる。
そしてまた百均に走り求めるは潤滑剤。
100均には無かったのでホームセンターへ。
潤滑剤は色々あったけど、金属の滑りを良くするために強力そうなグリスを選択。
グリスを差してようやくまともに使えるように。
めっちゃ大変だった……
自宅でのPC作業環境を劇的に改善するアイテム
そんなこんなで取り付けたキーボードスライダー。
物凄く快適です。
あるのと無いのでは大違いです。
キーボードスライダーは大きく分けて2種類。
FLEXISPOT スライド式キーボードトレイ後付け キーボードスライダー 取り外し可能
アタッチメントタイプで取り外し簡単。
欠点は角度とかの融通が利かなく、前後に出し入れすることしかできないところ。
上下位置、角度、台の向きなどがけっこう自由に調節可能。
椅子の位置とかにこだわりのある玄人タイプ。
欠点は取り付けが大変なところ、一度付けると外すのも大変、机に穴開ける必要がある、など。
一見ただの板だけど、かなりしっかりした作りなのでどれもけっこうお値段します。
まあ、そもそも最初からスライダー付きの机買えばいい話なんですけどね。
机とスライダーの値段ほぼ一緒なのどうなの……
そんなわけでキーボードスライダー、マジおすすめです。
というわけで今回はこの辺で。
ではまたノシ
コメント