こんにちは。
最近なにかと副業がどうのと言われるようになりましたね。
僕も音楽方面では命削ってるわりにぜんっぜんお金稼げないからやってます、というかメイン収入でもはや副業とは何ぞやという感じですが。
まあたまには実用的な話でもしようかねと、
そもそもこのサイトなろうレビューサイトじゃなく、ネットで出来る面白い事や便利な事を紹介するサイトなので、実は。
というわけで今や副業はネットで、家の中で引きこもりながらお金を稼ぐ事が可能なのでここで効率的なやり方なんぞを書いていこうかなと思います。
取りあえず高いソフト買え
クラウドワークスなどのいわゆるクラウドソーシングサイトと呼ばれるサイトがあります。
多分そのうち紹介しますが、気軽に小さい仕事を請けれるサイトです、適当に並んでる案件を受けて、PCで作業して、納品(アップロード)して報酬が発生する仕組み
まあこれを利用するわけですが。
こういうところって基本的に報酬めちゃ渋いんですよね、
なにせ誰でも家で出来るような仕事を頼むわけで、単純なデータ入力とか集計とか、そんなのばかり。
そこで必要なのがスキル。
やれる事が増えれば専門的な単価の高めな仕事が受けれます。
そんなこと言われても無理…と思いがちですがそんな事はありません。
意外となんとかなったりします。
その方法とは
高いソフト買え、そしてYouTubeを見よ
はい、というわけで単価の高い仕事を請ける方法ですが、結論からいうと取り敢えずプロが使っていてかつアマチュアでも大丈夫なソフトを買うべし。
でも技術0なのに買っても意味ないんじゃと思いがちですが大丈夫、
You Tubeがあるから
ぶっちゃけ今の時代You Tube見ればどんな専門的なものでもどうにかなります。
どんなマイナーなソフトでも誰かしら解説動画を上げてくれます。
小難しい公式マニュアルなんて投げ捨ててOK、
その道の達人が小技も含めて教えてくれます。
何故なら解説動画はお金になるから、みんな喜んで上げてくれます。
そんな訳で技術0でもなんの問題もありません、まあ多少PC使える必要がありますが、PCまったく使えない、保存したファイルどこ?とかいうレベルだったら普通にバイトでもした方がいいです。
でもPCソフトお高いですし……
で、有料ソフトを買う訳ですが、値段を見て驚きますよね、
まず1万は軽く超えます、高いものは10万とかもあります。
ゲームソフトを基準に考えると高すぎワロタですがよく考えるとそうでもありません。
何故ならゲームソフトと違ってこれらのソフトはお金を稼げるからです。
3万円のソフトを買って1万円の仕事を3回請けるだけであっという間に元が取れてしまいます。
そしてやればやるほど技術も上がって更に高単価の仕事も請けられるようになるという好循環が生まれる訳です。
初期投資3万なんて安いもんです、もし店舗でも構えようものなら何100万飛んでいくか……
どれ買えばいいの
ソフト買うは良いけどどれ買えばいいの?
という問題ですが
やっぱり仕事の需要が高く、メジャーで、解説動画が沢山あるソフトです。
僕のおススメはAdobe製品です。
このメーカーは金になるソフトを高品質で揃えている神メーカーです。
高単価が期待できる企業さんとかに需要があるのが
- ロゴ製作
- チラシ製作
- 商品写真の加工
といったデザイン系、こういったことに応えられるのが
・Photoshop
・illustrator
といった画像加工ソフト。
そして最近急増中で需要が非常に高く、うまくいけば継続して受注が出来るのがYouTuber相手の動画編集。
動画編集ソフトはもうこの業界Adobeのpremiere pro一択といった感じです。
これらのソフトは基本的な事はフリーソフトで代わりが出来ない事もないですが、機能が洗練されているのはもちろんの事、ユーザー数が圧倒的に多いことが最大の利点です。
そうなると何がいいっていうと
まず解説サイトや動画が沢山あるということ。
英語を直訳したようなクソ分かり難いマニュアルとか本当に役に立たない上に一部の機能しか書かれてなかったりするので有志による解説や裏技は非常に助かります。
そしてユーザーが作った素材やテンプレートが大量にあるということ。
ソフトをただ入れただけではデフォルトの微妙にダサい素材しか使えませんが、こういう世界的に有名なソフトは世界中の愛好家がめっちゃオシャレな素材や効果を作って無料(たまに有料)で配布してくれます。
これらを上手く活用すれば技術が多少拙くても高品質な仕上がりになったりします。
このユーザーが素材を作ったものが共有できるというのがAdobe製品の最大の魅力だと個人的に思いますね。
買おうと思ってもよくわからんのだけど……
まずここを見てみましょう
購入する際に気を付ける事としては↑の公式サイト見ればなんとなくわかりますが、
これらはAmazonとかでソフトを単体購入するわけではないってことです、いや一応できますがよくわかりません。
Adobe Illustrator CC|12か月版|Windows/Mac/iPad対応|オンラインコード版
Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応|オンラインコード版
これらはAmazonのリンク、これらを見てもなんのこっちゃです、
それにエレメンツとかCCとかあって何ぞやって感じです、
基本的に今は公式サイトからのダウンロード販売、そして月額制になっています。
単体だと1本約月2000円、Adobe製品全部使えるコンプリート版だと約月5,000円かかります。
これめっちゃ抵抗感ある……がこれくらいなら逆に元を取ろうと頑張ろうという気にもなる、はずです。
心配なら一応体験版もありますが、
正直体験版やっても訳が分からんだけで放置する可能性が高いです。
月額でリアルにお金が減っていく状況じゃないと人間本気で勉強しようとはなかなか思いませんからね。
そしてエレメンツ版は買い切り型です。
じゃあエレメンツでいいやんと思われますがこれ機能劣化版なんですよね。
素人が趣味で使うなら問題ないですが、プロが仕事として使うには必要とされる機能がカットされてたりします(いやらしい)
なんでまあ本気で稼ぎたいなら思い切って月額課金しましょう。
クラウドワークスで月一件受注出来れば余裕で元は取れます。料金プランはこちら
まとめ
そんなわけで紹介してきましたが、
習うより慣れろ、YouTubeは神、タダで始めれるとはいえ副業は商売なのだから初期投資は必要よね、という話でした。
上手くいけば副業を本業に出来たりします、まあ安定化は難しいですが。
リターンがめっちゃ大きいのでマジおすすめです。
ただなんでも高いの買えばいいわけじゃないのでしっかりリサーチする必要があります。
- ユーザーが多いか
- 日本語の解説サイトが充実してるか
- 動画配信者が多いか
- そもそも元が取れるほど稼げそうか
このあたりをしっかり調査して夢の引きこもりクリエーターライフを手に入れましょう。
というわけで今回はこの辺で。
ではまたノシ