こんにちは。
今度から僕の時間を大量にうばっていった愛すべき小説投稿サイト、
「小説家になろう」
このサイトに連載されて個人的に面白い、おすすめという作品を紹介していこうと思います。
売れないと読者としてはとても困りますからね、
今回はその理由的なこととをかつらつらと
「なろう」の書籍版売れてくれないと困る
なろうは無料で読めますが、主に書籍化されたものを中心に紹介していきます、
というか面白いものは片っ端から書籍化されますからね。
この書籍化というのが困りもので、
ほぼ全ての作者さんは書籍化を夢見て作品を投稿します、
出版社も網を張っているので、人気が出るとわりと簡単に書籍化するんですよね。
自分の好きな作品が評価され、応援している作家さんがプロとなって大成するのはとても嬉しいことです、
しかし同時に読者としてとても心配になることがあります。
それは本が売れないと高確率で更新しなくなる、ということです。
売れに売れて無料分を書かなくなって続きは書籍でっていうならいいんです、
でも多くの作品が打ち切り→モチベダウン→更新停止、となって未完で終わるパターンが非常に多いんです。
まあ書籍化目指して書いたものが打ち切りになったら二度目はないので書く気失せますよね。
なのでなろう読者は「有名になってほしいけど書籍化は勘弁してくれ」って人がたくさんいます。
僕も思っちゃいけないと思いつつもぶっちゃけちょっと思います。
しかしこの思考はあまりに自分勝手、作者だって売れて小説家一本で生きていきたいし、あわよくばアニメ化、その先も……と願っているはずです。
さすがに売れなくても続きを書いてくれとはとても言えません、
更新停止、通称エタるを回避するために読者が出来ることは何かというと
何冊も買う?いやいや一人で何冊も買おうともたかが知れています。
時代はネット社会、SNSやブログで宣伝しましょう!
てことで僕が微力ながら宣伝のお手伝いをしていこうというわけです。
まあなんだかんだ理由付けてますけど、僕の好きなものを紹介したいだけなんですけどね。
エタる
ここで唐突に用語解説。
エタるとは「エターナる」の略で
由来は、とあるクリエーターがRPGツクールで作品を作ろうとした、
その名も「エターナルファンタジー」
ご想像の通りこの作品は作者のモチベ低下により完成することなく消えた。
この故事より未完成のまま作品を放置することをからかいを込めて「エターナる」というようになったのじゃ。
ということでもとはRPGツクール界隈のスラングでした、
なんせこの界隈しょっちゅうエタってますからね、大変なゲーム作りを一人で何か月も作り続けるわけですから。
それが「なろう」に輸入されて、更新停止=エタるとなったわけです、
なんでわざわざ説明したかっていうと、
僕がRPGツクール大好きでこの「エタる」というなんとも笑えてくる言葉がとてもお気に入りで、使える機会があれば積極的に使いたいからです。
電子版は買ってもあまり応援にならないらしい
たまに話題にあがるこれ。
電子書籍版は印刷費も人件費も最小限で
作者の取り分もそりゃあ多いことでしょう、世の中全部データ化しろ、
と個人的には思ってますが
そこはいまだ紙信仰が厚い日本、そうはいきません。
個人出版ならデータ一択ですが
出版社が紙に固執しています。
今は変わっていることを願っていますが、大手であればあるほど
紙での売り上げしか重視していないのです。
電子版はついでに出すものでメインはあくまで紙、
電子版がいくら売れようが紙で重版がかからなかったら打ち切り。
おいおいそりゃないぜ、ただでさえなろうは電脳オタク御用達なのに。
仕方ありません、長いものには巻かれましょう。
というわけでなるべく紙媒体で買いましょう、
幸いなろう系は表紙を無駄に凝ったりハードカバーにしたり豪華ですからね、
それが値段高い元凶でもありますが、これも紙媒体を買わせる戦略かもしれないですね。
まあそのうち、いや現在進行形でデータの売り上げは無視できないようになっていますから
電子版買っても打ち切りは避けれるだろう、と思う、多分、ので
自分の好きな方を選ぶといいでしょう。
ちなみに僕は電子版買います( 一一)
コメント