【なろうおすすめ小説】ティアムーン帝国物語【レビュー】

なろう系

こんにちは。

今回も小説家になろうで連載中の作品で個人的に好きな小説を全力で紹介していこうと思います。

今日ご紹介するのはこちら


ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~

カリスマ()溢れるお姫様が潰れそうな国を良くしていくの最高

内容紹介

ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~」は「餅月望」氏著の勘違いコメディ系歴史改変ファンタジー

イラストは「Gilse」氏。

まずは公式あらすじ

崩壊したティアムーン帝国で、わがまま姫と蔑まれた皇女ミーアは処刑された――はずが、目覚めた彼女は12歳に逆戻り??第二の人生でギロチンを回避するため、帝政の建て直しを決意する。手始めに忠義に厚い下っ端メイドと、左遷されたが優秀な文官を味方につけ、失敗した過去をやり直す日々が始まった。けれど、ミーアの本音は「我が身の安全第一」。仇敵を遠ざけ、人脈作りに励むうちに、なぜか周囲の忖度で次々と奇跡が実現!やがて、身勝手なはずの行動は大陸全土の未来を大きく変えていくのだった……。

「こ、これぐらいわたくしにかかれば簡単ですわ!」

​保身上等!自己中最強!小心者の元(?)ポンコツ姫が前世の記憶を使って運命に抗う、一世一代の歴史改変ファンタジー!

導入はテンプレに則ったある意味様式美となった主人公の断罪シーンから。

そして過去にさかのぼって破滅回避のために奮闘するというわりとよくある悪役令嬢系の出だし。

違うのは転生者ではなく現地主人公、行動の指針となる未来から付いてきた自身の血まみれの日記帳(改変されると日記の内容も変わる)

そして主人公がどうしようもない小物だということ。

たいていの悪役令嬢やり直しものは人格改変レベルで聖女のような性格になりますが(もしくは転生者が乗り移る)

この主人公ミーアはあまり変化なし、自分ファーストで保身大事、イケメン好きで自分さえよければそれでいいという性格。

ただしもともと悪役令嬢と言うほどでもなく、悪いこともせず、小物令嬢という程度の性格の悪さでした。

それがなぜ断罪されたかというと、帝国が疫病や飢饉などの様々な不幸に見舞われ、対応が悪くクーデターが起こり、最後の皇族として責任を取らされただけであり、ミーア自身は何もしていなかった。

いや、滅ぶ寸前には有能な家臣の嫌味メガネと国を救うために奔走したが全て手遅れだった。

そして逃亡してサバイバル生活の末に捕まって、牢屋に3年入れられてギロチンしてタイムループ。

こんな経験により、性格の根本は変わってないが、とても寛大になり、多少のことは許せるようになった。

そして自己保身の塊であるミーアは当然全力で自分のギロチンを回避しようとあらゆる手を施します、

本人は自分のことだけを考えてあまり意識していないが、結果的に帝国を滅びの道から救う、というお話。

といっても本人は小物なので能力はありません、

しかし前世で最後まで良くしてくれた部下を見つけ、恩に報いろうと、とても大事にして自身の腹心とします。

そしてその部下が超有能なので、ミーアが「未来でこういう事がおきた場合とうしたらいいかしら」というと

「なるほど、さすがはミーア様、そこまでお見通しとは……」と無駄に関心され、その部下のメガネと共になんとかしようと国を立て直していきます。

ミーアの知識は未来のメガネが教えたものなので、メガネの数歩先を行くミーアの知識はそれはもう恐るべきもので、本来はおバカなのに「帝国の叡智」として祭り上げられていきます。

そしてもしものための逃走ルート確保や、クーデター阻止の軍事力確保のために、前世ではまったく興味のなかった他国の王族や要人と積極的にかかわろうとします、本人は自己保身のためですが、立派な外交であり、さまざまな強力なコネクションや仲間を増やしていきます。

とにかく自己保身、自己中な行動を寛大な心を持ってした結果、帝国の叡智という肩書もあり、周りが勘違い、深読みしていきどんどん良い方向に転がっていく、という勘違い系コメディです。

ミーアは自己中ではあるが人の痛みのわかる優しい子なので、悪いことを考えていてもまさに小物、ポンコツといった感じのいたずら程度で不快感もなく、とても慈しむ目線で見ることが出来ます。

また仲間のキャラもたまに未来のことを夢に見たりして、その後悔にまみれた未来を漠然と感じて苦しんでいます、

そんなときミーアの行動が救いをもたらしていく様がとても感動できます。(ほとんど深読みしての自己解決)

基本的にコメディですが、先に待っている絶望は本物です、

ミーアの先読みと頼れる忠臣たちの奮闘がこのどうしようもない国をどうを変えていくのか、ほんとにわくわくさせてくれる作品です。

キャラクターについて

ミーア 主人公 ティアムーン帝国の王女、兄弟はいない。皇帝である父に溺愛され何不自由することなく贅沢に暮らしていたがクーデターにより処刑された。そのことがトラウマで、贅沢やわがまま行為は断頭台行きだという意識があり、現在は改められて民に非常に慕われている。甘いものが大好きですぐに太るのを気にしている。過酷なサバイバル経験から意外と生存能力は高い。常に正解と引くが大好きなキノコだけはハズレを引く。

アンヌ メイド 前世で最後までミーアの世話をしてメイド。その恩返しとしてミーア付きの筆頭メイドになったが本人は心当たりがないので困惑。もともとドジっ子メイドだったが非凡な知識(笑)をもつ主人を支えるため非常に努力しスーパーメイドとしてミーアの一番そばで支える忠義の人。

ルードヴィッヒ 文官 前世では最後まで国を立て直そうとミーアと共に奔走した人、陰険メガネ、ミーアはポンコツだが悪い人ではないと一生懸命知識を与え、解決策を考えた、しかし平民のため力が無かった。今世ではミーアがまっさきにスカウトし、ミーアの右腕として権限を与えたりいろいろ丸投げしたがやりがいを感じてる様子。前世はイヤミメガネだったが今は頼れるメガネ。めちゃくちゃ頼もしくてミーアの斜め上の政策をいい感じに解釈して軌道修正してくれる。

アベル 王子 軍事力の高い中堅国の第二王子、この肩書につられて結婚するなら好条件と打算的にミーアに目を付けられた人。

シオン 大国の王子 前世でミーアが狙っていた文武両道ですべてに秀でた天才。しかしそもそも大国の第一王子と帝国の唯一の後継者のミーアが結婚出来るはずもなく、さらに前世のミーアはわがままだったので相手にされていなかった。その後クーデターに手を貸し断頭台にかけた主犯の一人なのであまり関わりたくない人

ティオーナ 辺土伯の令嬢 帝国の田舎に生まれ、(主にミーアに)いじめられながらも学園に通い、シオンたちと仲良くなる乙女ゲームの主人公のような存在。前世ではティオーナの領民に酷いことをした皇帝に怒り決起したクーデターの中心人物。彼女をいじめるとクーデターが起こるので非常に慎重に扱うが、田舎者なのでイジメられやすく、かばったりしていくうちに……ヒロイン体質なので基本的にいい子

舞台は帝国パート学園パート(と外交)に大きく分けられます。

学園パートはラブコメ成分ありの青春って感じですが、

帝国パートはルードヴィッヒと共に国を駆け回り、来る破滅を回避するために国の問題を解決したり、クーデターの真実などが語られ物語が大きく動きます。

僕としては帝国パートが非常に面白いと感じるのでこっちに比重を持たせて欲しいところですが、両方見たい人には違った展開を楽しめるようになっています。

ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~

そんなわけで紹介してきました「ティアムーン帝国物語

現在は4巻まで好評発売中です。


ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】

4巻は最近(6月10日)発売されました


ティアムーン帝国物語4~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~

またコミカライズ版も発売されてます。


ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~@COMIC1 (コロナ・コミックス)

イラスト力の高さもありますが、とにかくミーア姫さまがかわいい作品

お姫さまがそのカリスマ()で国を立て直す、こんな話が好きな人は是非読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました