こんにちは。
先日、もうすぐアニメ始まるよね、って感じでこんな記事書きました。
なろう小説「くま クマ 熊 ベアー」のレビュー的なあれ。
書いた矢先にアニメが先行配信されタイミングよかったなぁと思ったんですが、
まあせっかくこんな記事を書いたので普段は書かないのですが先行1話を見た「既読組の感想」でも書いてみようかなと思い至ったわけです。
というか
ツッコミどころがたくさんあってもの凄くツッコミたい
というわけで始めます。
既読組の感想
とりあえず一言:なんでこの回最初にもってきたんやろ
いきなりシリアススタート

第1話からかなり緊迫した場面から始まりましたね、
いきなり現代の大多数のアニメファンが嫌悪する誰得シリアスを。
シリアスな場面に急に雰囲気ブレイカーのくまが出てくるというギャップを先入観なしで見せつけたいのかなーとは一応理解しますが、
この作品シリアス要素1%程度しかないんだけど?(100話中1話の意)
なんで印象付けの第1話にこのレア話を出したのか。
基本この作品のんびり冒険して適当に魔物倒して飯食って寝るみたいな作品で、
今回の話も「雑魚狩りも飽きたしそろそろ強めの敵でも出そっかな」程度の、周りは慌ててるけど主人公はマイペースにサクッと退治するっていう、なろうテンプレ展開で特にピックアップするべきところでもない。
あれかな?メリハリ付けるところがここしかなかった的な?
でも99%はほのぼのした話なわけで、そこがウケてアニメ化までいったわけだから、ずっとほのぼのアニメでいった方がいいんじゃないの?
逆に今までのなろうアニメとは違った感じがして新鮮なんじゃないの?
クリエーターとしてメリハリ付けたいのはわかるけど、多分誰も望んでいないと思うの。
最終回もきっと誰得シリアスなんだろうなぁと不安。
そういえば今までのなろうアニメも似たようなもんだったね、終盤にレアなシリアス持ってくるっていう……
謎のおねショタ感

なんか最初突っかかってきて最後はクソ懐いてくる少年が出てきましたね。
あのさぁ……この作品少年の存在感1%以下なんだけど?(100話中1話以下の意)
この作品徹底的に幼女しか出てこないんだけど?
大人の男は権力者だったりストーリー回しに便利だから出てくるけど、
少年はほんとレア、出てもモブ。
この作品少年キャラいたんだと驚愕してしまったわ。
いや一応原作にはちゃんといたからオリキャラってわけではないけどこれ一回切り。
それくらいこの作品を構成する要素に少年は皆無と言っていい。
そんなのを印象付けに重要な第1話に持ってくるという驚き。
え、大丈夫なの?マジで。
第1話で「シリアス+ショタ」という「ほのぼの+ロリ」とは真逆の事をやってるんだけど?凄い不安なんだけど?
これはあれか?世間ではおねショタが流行ってるからとかそういう配慮か?
でもこの作品おねロリなんだわ、よそでやってください、もしくは1話以外でやってください。
1話からショタなのが気になって迫真の演技も白けてしまったわ。
VRゲームの話じゃないです

まあこれはありとえばありですが、
第1話ではVRゲームの中の話っぽくみえるような演出してましたね。
でもこの作品、ゲーム中にゲームじゃない異世界に飛ばされる系のお話です。
今回の話も飛ばされてしばらくたった後の話ですが、所々飛ばされる前のカットを入れていて未読組が盛大に勘違いしているのをチラホラ。
ゲーム世界に転生系とゲームやってるだけ系では支持層が全然違うと個人的に思うので、この演出はどうなんだろう。
転生系だと食べないと死ぬし、住人も殺されればそれまでなのでその感情も本物だと思えるのですが、
ゲームやってるだけ系だとプレイヤーのシリアスな会話とかNPCの必至さとか「所詮ゲームやん」とか「なにそんなマジになっちゃってんの?」と思ってもの凄いスベって聞こえて僕は心底苦手なんですよね、
この作品を僕が未読だった場合、1話見て
「なんだVRゲームやってるだけの話か」
となって1話切り余裕なんですが?
異世界ものと知ってるから「なるほどこういう演出か」と納得はしますが、ファン層が違う事も考慮して、ここは1話の最後に転移したとわかるような展開を入れるべきなんじゃね?と首を捻った次第です。
主人公はかわいい
キャラデザはかわいくて良かった、ほんと良かった。
作画とかは余ほどでない限り気にしない方なのでこのまま頑張って頂きたい。
くま クマ 熊 ベアー【感想】
はい、というわけで先行第1話の感想を書きなぐってしまいました。
総評としては「このままではクマ花子不可避」
という感じですね。
ただまあこの話は特殊なので、他の本質的な部分をしっかりそのままやってくれれば結構高評価になるんでは?との期待はあります。
たまに入るシリアスを引き延ばしたりしなければイケる!……とは思いますが、1話見た限りではすっげー不安、頼むぞマジで。
というわけで、まあ最後まで見るか分かりませんが、良いところ、悪いところがあって、声を上げたい出来事があったらまた感想書きたいと思います。
ではまたノシ
追記 2話以降
2話以降は普通の時系列に戻り、ショタは消えロリがヒロインしていましたね、
うむ、これこそがくまクマよ、テンプレ具合の是非はともかくほっと一安心。
が、見直して見るとちょっとおかしい、いや初見でも「ん?」と思いましたがまあいいやとスルーしたんですが……
アニメスタッフもしかしてVRゲーム世界に紛れ込んだ系と勘違いしてない?
世界観考証がおかしいっていうか、ところどころ文明が発展しすぎてるというか。
まず

料理豪華すぎる上に発展しすぎだよね!?
おかしいでしょ、この町田舎の地方都市な上に食文化めっちゃ未開なんだけど?
鶏育てて卵採る発想すらない世界なんだけど?
んで後々主人公が料理チートで無双してレストラン開いたり王族にもご飯作ったりするんだけど?
こんな料理作れるなら主人公の料理出番ないよね。
そしてこれ

いやいやいや……おかしいでしょ!?
なんなのこのアクリル板にリノリウムのような床は。
ネトゲ世界ならおかしくないけど、この世界クソ未開な異世界中世風ヨーロッパなんですけど?
普段時代考証とか気にしない僕でもこれには苦笑い。
大丈夫なんかほんとに、原作通りやれとは言わないけど世界設定くらいちゃんとしてほしい。
あ、サクサク進んでテンポがいいのは良かったです。
未読の人は原作読みなさい
コメント